
CSR活動 CSR ACTIVITIES
強固な事業基盤
社会から信頼される
情報セキュリティ・
コンプライアンスの強化
当社は、2006年2月にISMS(ISO27001)を取得し、継続的に情報セキュリティに関する取り組みを行い、e-ラーニングを利用し、年数回の情報セキュリティ教育を全社員が受講しています。特に新卒・中途入社者に対しては、入社直後と2週間後に情報セキュリティ教育を実施しており、情報セキュリティに関する重要性、遵守事項及び注意事項の理解を深めるための機会を提供しています。
2016年2月にはプライバシーマークを取得し、個人情報の取り扱いの重要性についても本教育に盛り込み、個人情報管理の意識向上も図っています。
コンプライアンス教育についても、全社員を対象にeラーニングを実施しており、社員のコンプライアンス意識の定着に努めています。本教育では、社員が日々の業務の中で、「アビーム統制規範」に則った行動を取るために何が必要なのかを理解するための内容となっています。
今後も社員一人ひとりの情報セキュリティ・コンプライアンスに関する理解促進、意識向上に向けた教育を継続していきます。


地域社会とともに
グローバルで活躍できる
リーダー育成のために
名古屋工業大学や大阪大学の
カリキュラムに協賛
世界を舞台に活躍できるビジネスリーダーがあらゆる産業世界で求められる昨今、大学教育においてもリーダーシップ力を持った人材育成のニーズが高まっています。
当社は2016年下期から大学に向け「リーダーシップ」をテーマとした講義に協賛してきました。当社の社員が講師やサポーター役を担い、企業や社会が抱える課題の洗い出しや、その解決策検討の指導を通じて社会に必要とされる「リーダーシップ」の醸成を行っています。
これからも若い人材の育成支援をはじめ、当社が培ってきた知見やノウハウを社会に還元していきます。

スポーツ支援活動
当社は、名古屋に本拠地を置くプロフットサルチーム「名古屋オーシャンズ」とスポンサー契約を締結しています。名古屋オーシャンズを支援するのみにとどまらず、フットサルやスポーツの発展、スポーツが持つ魅力により地域社会の活性化を促進し、社会のより良い発展を目指します。

環境保全活動
当社は、2025年度より「特定非営利活動法人なごや東山の森づくりの会」と協働し、自然共生サイトに認定されている「なごや東山の森」の保全活動を取り組んでいます。
本活動は、地域貢献への貢献を目的とし、また自然環境の保全に対する社員の意識向上にもつなげてまいります。
社員とともに
働きがいのある職場環境作り
[ 働き方改革 ]
当社では、以下の目的を掲げ、働き方改革を進めています。社員の声を聴き、経営とともに対応を進めています。
- ・社員の働きがい、働きやすさ、働きたいを醸成する
- ・多様な背景を持つ社員の活躍を支える基盤を作る
- ・Real Partner®としての価値創造を支える
働き方改革の様々な取り組みを以下にご紹介します。
家族や周りの人たちへ誇れる会社になることを通じて、
お客様と社会に貢献します。

[ ABSランチ・ABSカフェによる互いに補完する文化の醸成 ]
当社では、「Working for team」を掲げ、互いに補完する文化を醸成する仕組みのひとつとして「ABSランチ」・「ABSカフェ」を開催しています。
グループやチームを越えたメンバーが集まり、日常の業務から離れて気楽に・まじめに対話をする場を設けています。 その結果、「相談できる人を社内につくることができた」「メールでしかやり取りしなかった人の人柄が分かって仕事が円滑に進められるようになった」 などの効果を生み出しています。

[ 組織活力調査を活用した心理的安全性向上の取り組み ]
近年、チームの生産性に影響を与える要素として「組織の心理的安全性」に大きな注目が集まっています。
当社では、2011年より組織の心理的安全性を測る指標としてストレスチェックと合わせて組織活力調査を毎年実施しており、 調査結果はチーム単位で分析し、課題の改善に取り組んでいます。
その結果、「組織の有能感」「上司のリーダーシップやサポート」「同僚間の認め合いやサポート」などの項目で心理的安全性の状態を確認することができ、 研修や行事などを通じ、課題を改善してチームの生産性を向上していくことに取り組んでいます。
育児・介護支援
[ 育児休業取得率(以下、育休取得率)100% ]
当社では、社会的にダイバーシティの重要性が認識されていない頃から、子育てとの両立を図る女性社員が多くおり、 その個人の頑張りと頑張る個人を応援しようとする周囲が協力して社内の仕組みを築いてきました。
その結果、当社の女性の育休取得率は10年以上に渡り100%を維持し続け、近年では男性の育休取得率も増えてきています。
[ 子育て両立支援プログラム ]
2014年より、育児休職前から復帰に向けた支援「復職支援プログラム」と、子の年齢の節目で働き方を見直す支援「働き方の再確認支援プログラム」で構成した 「子育て両立支援プログラム」。
人事、及び社外のカウンセラーによるキャリア・コンサルティングを取り入れ、そのゴールは、単に両立して働くことだけでなく、 両立しながら自身の成長を実現することを目的としています。
[ 社外からの評価 ]
- 2012年
「女性の活躍推進企業」認定 -
認定先:名古屋市
- 2013年
次世代認定マーク
(くるみんマーク)取得 -
認定先:厚生労働省
- 2013年
愛知県ファミリーフレンドリー
企業登録 -
認定先:愛知県
- 2017年
平成29年愛知県
ファミリーフレンドリー企業
企業賞受賞 - 認定先:愛知県