
社会への取り組み SOCIAL
SUSTAINABILITY
社会への取り組み

私たちは、全ての人々と健全で
良好な関係を築き、
企業としての社会的責任を
遂行します。
マテリアリティ
- 1 多様な個人の尊重
- 2 地域の人々への貢献
主な取り組み
グローバルで活躍できるリーダー育成のために
名古屋工業大学や大阪大学のカリキュラムに協賛
世界を舞台に活躍できるビジネスリーダーがあらゆる産業世界で求められる昨今、大学教育においてもリーダーシップ力を持った人材育成のニーズが高まっています。
当社は2016年下期から大学に向け「リーダーシップ」をテーマとした講義に協賛してきました。当社の社員が講師やサポーター役を担い、企業や社会が抱える課題の洗い出しや、その解決策検討の指導を通じて社会に必要とされる「リーダーシップ」の醸成を行っています。
これからも若い人材の育成支援をはじめ、当社が培ってきた知見やノウハウを社会に還元していきます。

スポーツ支援活動
当社は、名古屋に本拠地を置くプロフットサルチーム「名古屋オーシャンズ」とスポンサー契約を締結しています。名古屋オーシャンズを支援するのみにとどまらず、フットサルやスポーツの発展、スポーツが持つ魅力により地域社会の活性化を促進し、社会のより良い発展を目指します。

ABS農園作物の子ども食堂への寄贈
当社は、農園(水耕栽培)を運営しており、そこで収穫された農作物を子ども食堂へ毎月寄贈し地域社会に貢献しています。
育児・介護支援
[ 育児休業取得率(以下、育休取得率)100% ]
当社では、社会的にダイバーシティの重要性が認識されていない頃から、子育てとの両立を図る女性社員が多くおり、 その個人の頑張りと頑張る個人を応援しようとする周囲が協力して社内の仕組みを築いてきました。
その結果、当社の女性の育休取得率は10年以上に渡り100%を維持し続け、近年では男性の育休取得率も増えてきています。
[ 子育て両立支援プログラム ]
2014年より、育児休職前から復帰に向けた支援「復職支援プログラム」と、子の年齢の節目で働き方を見直す支援「働き方の再確認支援プログラム」で構成した 「子育て両立支援プログラム」。
人事、及び社外のカウンセラーによるキャリア・コンサルティングを取り入れ、そのゴールは、単に両立して働くことだけでなく、 両立しながら自身の成長を実現することを目的としています。
[ 社外からの評価 ]
- 2012年
「女性の活躍推進企業」認定 -
認定先:名古屋市
- 2013年
次世代認定マーク(くるみんマーク)取得 -
認定先:厚生労働省
- 2013年
愛知県ファミリーフレンドリー企業登録 -
認定先:愛知県
- 2017年
平成29年愛知県ファミリーフレンドリー企業 企業賞受賞 -
認定先:愛知県