ITコンサルの
最前線を学ぶ
選択制
2DAYSインターン

CONCEPT

AI、IoT、ビッグデータなど、
日々進化していく先端技術を駆使しながら
正解のない課題と対峙し、
無限の可能性から最良の手段を選び取ること。
それが、私たちのIT現場で繰り広げられる
日常とも言えるでしょう。
今回のインターンシップでは、
ABSのビジネスや視点を3つのカテゴリに分けて
みなさんが関心を寄せるテーマに
深く追求できるプログラムを用意しました。
この機会が、あなたの「明日」をデザインする
大切な経験となるように
私たちも全力でみなさんに向き合う
「特別なプログラム」です。

CONCEPT

AI、IoT、ビッグデータなど、日々進化していく先端技術を駆使しながら未来にあるべきソリューションを導き出していくABS。

正解のない課題と対峙し、無限の可能性から最良の手段を選び取ること。
それが、私たちのIT現場で繰り広げられる
日常とも言えるでしょう。

今回のインターンシップでは、ABSのビジネスや視点を3つのカテゴリに分けてみなさんが関心を寄せるテーマに深く追求できるプログラムを用意しました。

この機会が、あなたの「明日」をデザインする大切な経験となるように私たちも全力でみなさんに向き合う「特別なプログラム」です。

選べる3つのインターンPROGRAM

すべて文理不問。課題や技術テーマが異なる3つのプログラムを用意しています。
詳細な内容や参加者の声については、下記のボタンよりご確認ください。

01PROGRAM2DAYS

ABSのDX事例のひとつ、Chatbot導入により
お客様の課題解決を支援する実践型プログラムです。

DX推進
プロジェクト
~Chatbot導入編~

02PROGRAM2DAYS

全世界に導入されている、SAPと呼ばれるITシステムを統合し、
お客様の経営効率化を支援する実践型プログラムです。

企業の
経営効率化を促進
~SAP導入編~

03PROGRAM2DAYS

ABSの事例をテーマに、お客様へのヒアリングから要件定義、
プラン立案、提案までを体験する実践型プログラムです。

モノづくりの
根幹を支える
~ITコンサル編~

実施要項INTERNSHIP GUIDELINE

参加対象 2026年3月卒業予定の方(文理不問)
実施場所 ・名古屋
・大阪
・仙台
・Web(Zoom)
※日程により異なります
※自社オフィスまたはオフィス周辺の貸し会議室にて実施予定
7月開催

※2026年卒の開催日程は、決まり次第ご案内いたします。

※昨年の開催実績は、以下をご参照ください。

ES受付期間:2023/06/01~06/11

■プログラム.3 
【モノづくりの根幹を支える~ITコンサル編~】
・2023/07/12~07/13 ※Web(Zoom)
8月開催

ES受付期間:2023/06/12~07/09

■プログラム.1 
【DX推進プロジェクト~Chatbot導入編~】
・2023/08/15~08/16 ※対面(名古屋)
■プログラム.2 
【企業の経営効率化を促進~SAP導入編~】
・2023/08/17~08/18 ※対面(大阪)
・2023/08/24~08/25 ※対面(仙台)
■プログラム.3 
【モノづくりの根幹を支える~ITコンサル編~】
・2023/08/08~08/09 ※対面(名古屋)
・2023/08/22~08/23 ※Web(Zoom)
9月開催

ES受付期間:2023/07/10~07/30

■プログラム.1 
【DX推進プロジェクト~Chatbot導入編~】
・2023/09/07~09/08 ※対面(大阪)
■プログラム.2 
【企業の経営効率化を促進~SAP導入編~】
・2023/09/20~09/21 ※Web(Zoom)
■プログラム.3 
【モノづくりの根幹を支える~ITコンサル編~】
・2023/09/13~09/14 ※対面(名古屋)
11月開催

ES受付期間:2023/10/02~10/22

■プログラム.3 
【モノづくりの根幹を支える~ITコンサル編~】
・2023/11/29~11/30 ※Web(Zoom)
12月開催

ES受付期間:2023/10/23~11/12

■プログラム.1 
【DX推進プロジェクト~Chatbot導入編~】
・2023/12/20~12/21 ※Web(Zoom)
■プログラム.3 
【モノづくりの根幹を支える~ITコンサル編~】
・2023/12/14~12/15 ※対面(大阪)
1月開催

ES受付期間:2023/11/20~12/10

■プログラム.2 
【企業の経営効率化を促進~SAP導入編~】
・2024/01/11~01/12 ※対面(名古屋)
待遇 対面開催の場合、交通費の支給あり

応募方法HOW TO APPLY

以下の手続きに従ってご応募ください。
みなさまのご参加をお待ちしています。

  • STEP01

    マイページ登録

    「ご応募はこちら」より、マイページ登録画面へお進みください。
    マイページ登録に必要な基本情報をご入力いただきます。

  • STEP02

    エントリーシート提出

    マイページにてエントリーシートをご提出いただきます。

  • STEP03

    結果連絡

    応募〆切後、2週間以内」に結果をご連絡させていただきます。

close

01PROGRAM2DAYS

DX推進
プロジェクト
~Chatbot導入編~

ABSのDX事例のひとつ、「Chatbot」導入によりお客様の課題解決を支援する実践型プログラムです。ワークを通じて、課題分析から解決策の提案までを体感していただきます。

プログラムで得られるモノ

IT業界・ABSの可能性の理解と体感。先端事例を通じて、課題解決における思考力が身につきます。

当日のスライドイメージ(一部抜粋)

  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • prev

プログラムの流れFLOW- DAY1〜DAY2 -

  • オリエンテーション

    オリエンテーション

    まずは当社の事業内容についてご紹介し、2日間スケジュールやグループワークのポイントをご案内します。

  • コンサルスキル

    スキルインプット

    グループワークでも活用いただけるコンサルスキル(ファシリテーションスキル等)をお伝えします。

  • グループワーク

    グループワーク

    当社社員になった設定で、プロジェクトの一連の流れをグループワーク形式で体感します。

  • プレゼンテーション

    プレゼンテーション

    2日間の学びの総括として、Chatbotをテーマとした企画プレゼンテーションワークを行います。

  • フィードバック

    フィードバック

    発表に対するフィードバックをさせていただくと共に、当社のプロジェクト事例をご紹介します。

  • 先輩社員交流会

    先輩社員交流会

    最後に先輩社員たちと交流できる場を設けています。仕事のやりがいや社内の雰囲気など、何でも聞いてください。

参加者の声VOICE- DX推進プロジェクト~Chatbot導入編~ -

  • 参加者の声
  • 参加者の声
  • Chatbotの運用に興味があってインターンシップに応募したため、実際の事例の話を聞くことができ、とても勉強になりました。
  • 顧客と製品を理解しないとシナリオが上手くつくれないというワークを通じて、顧客以上に顧客を理解することの大切さが理解できました。
  • IT業界への理解だけではなく、インプットとワークを通じて地に足の着いたITプロフェッショナルとは何かということが深く理解できました。
  • 1時間毎に休憩を挟む進行だったので、集中力のオンオフが調整しやすく、集中すべき時に最大の効果を発揮できたと感じたことも良かったです。
  • プログラム全体を通して、様々な課題をテキパキとこなしていく構成に、楽しみつつ食らい付いていったインターンシップでした。
  • グループワークが何度もあり、発表のたびにフィードバックを頂けたのが嬉しかったですし、他グループの意見を聞いて知識や考えが深まったように思います。
close

02PROGRAM2DAYS

企業の
経営効率化を促進
〜SAP導入編〜

全世界に導入されている「SAP」と呼ばれるITシステムを統合し、お客様の経営効率化を支援する実践型プログラムです。世界中の担当者から情報を収集し、課題分析から解決策の提案までを体感していただきます。

プログラムで得られるモノ

グローバルでのシステム統合の事例を通じて、業務プロセスの理解およびITにおける課題発見力・解決力が身につきます。

当日のスライドイメージ(一部抜粋)

  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • prev

プログラムの流れFLOW- DAY1〜DAY2 -

  • オリエンテーション

    オリエンテーション

    まずは当社の事業内容についてご紹介し、2日間スケジュールやグループワークのポイントをご案内します。

  • コンサルスキル

    スキルインプット

    グループワークでも活用いただけるコンサルスキル(ファシリテーションスキル等)をお伝えします。

  • グループワーク

    グループワーク

    当社社員になった設定で、プロジェクトの一連の流れをグループワーク形式で体感します。

  • プレゼンテーション

    プレゼンテーション

    2日間の学びの総括として、お客様の抱える課題を解決するための提案をプレゼン形式で発表します。

  • フィードバック

    フィードバック

    発表に対するフィードバックをさせていただくと共に、当社のプロジェクト事例をご紹介します。

  • 先輩社員交流会

    先輩社員交流会

    最後に先輩社員たちと交流できる場を設けています。仕事のやりがいや社内の雰囲気など、何でも聞いてください。

参加者の声VOICE企業の経営効率化を促進〜SAP導入編〜

  • 参加者の声
  • 参加者の声
  • SAPについて具体的な業務と結びつけて体感できるプログラムは初めてだったので、今後のキャリアを考える上で参考になりました。
  • SAPは多言語に対応しているからこそ、日本の視点だけで考えるのではなく他地域の現場も考慮した提案が必要だと強く感じました。
  • BtoBの仕事を実際に体験してみて、自分では気づけない問題点や解決策を聞き、勉強になり、また刺激になりました。
  • ヒアリングから課題を抽出するというコンサルティングやSIerに不可欠な業務を体験することで、より業務のイメージがしやすくなりました。
  • 議論に有効なスキルであるMECEやファシリテーションスキルをグループワークの中で学ぶことができ、非常に為になりました。
  • IT企業のインターンシップは初めてだったため、最初はこれほどリアルなテーマについていけるか不安でしたが、初心者にも分かりやすい資料を用意いただき、理解しやすかったです。
close

03PROGRAM2DAYS

モノづくりの
根幹を支える
〜ITコンサル編〜

ABSの事例をテーマに、お客様へのヒアリングから要件定義、プランの立案、提案までの一連の流れを行う実践型プログラムです。2つのワークを通して、ABSと他社の仕事の進め方の違いを体感していただきます。

プログラムで得られるモノ

当社の特徴でもあるリアルパートナー&協調型フルアウトソーシングの理解・体感と、IT業界における他社との違いが理解できます。

当日のスライドイメージ(一部抜粋)

  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • 当日のスライドイメージ(一部抜粋)
  • prev

プログラムの流れFLOW- DAY1〜DAY2 -

  • オリエンテーション

    オリエンテーション

    まずは当社の事業内容についてご紹介し、2日間スケジュールやグループワークのポイントをご案内します。

  • コンサルスキル

    スキルインプット

    グループワークでも活用いただけるコンサルスキル(ファシリテーションスキル等)をお伝えします。

  • グループワーク①

    グループワーク①

    お客様へのヒアリング~提案までの一連の流れを【一般的なIT企業での進め方】で行います。

  • グループワーク②

    グループワーク②

    お客様へのヒアリング~提案までの一連の流れを【当社ならではの進め方】で行います。

  • フィードバック

    フィードバック

    提案に対するフィードバックをさせていただくと共に、他社と当社の仕事の進め方の違いをご説明します。

  • 先輩社員交流会

    先輩社員交流会

    最後に先輩社員たちと交流できる場を設けています。仕事のやりがいや社内の雰囲気など、何でも聞いてください。

参加者の声VOICEモノづくりの根幹を支える〜ITコンサル編〜

  • 参加者の声
  • 参加者の声
  • お客様の希望にあったシステムの要件定義を行い、それを相手にわかりやすく丁寧に提案する難しさを感じ取ることができました。
  • ヒアリングの難しさや時間内に提案を作り出す大変さを味わった一方で、試行錯誤しながらチームと協力してやり遂げる達成感を感じた楽しいワークでした。
  • BtoBの仕事を実際に体験してみて、自分では気づけない問題点や解決策を聞き、勉強になり、また刺激になりました。
  • 仮説思考やゴール思考といったSIerの仕事以外にも用いることのできるノウハウを教えていただき、学んだことを実践していきたいと思いました。
  • 様々な知識を得られたのはもちろん、「かっこいいことだけを言うコンサルではなく寄り添って泥臭く」という言葉が印象的でした。
  • 都度休憩が用意されており、集中力を持続した状態でグループワークや個人ワークを行うことができました。