INTERVIEWInterview

INTERVIEW13

新技術・DX支援サービス最上流工程から、お客様の経営を
成功に導くためのIT戦略を策定する。

Y.O2008年 キャリア入社/企業法学科 出身

#キャリア入社#文系出身#新技術・DX支援

プロフィール

  • 学生時代はどんなことを学んでいましたか?

    その時々で興味を持った事に集中する学生でした。様々な所へ行ったり、スキー・スノボー・ゲームを楽しんだり、温泉へ出かけたり、変わったものを購入したり、人とは違う事に着目したり。興味がある事が多かったと思います。

  • ABSに入社を決めた一番の理由は何ですか?

    前職でもシステム開発の仕事をしていましたが、よりお客様に近い、上流工程から自分の考えをもって仕事を進められる会社だと感じ、ABSへ転職しました。

  • 仕事でよく用いるプログラミング言語や技術環境を教えてください。

    ビジネス理解・IT構想の策定、PoC(実証実験)、業務試行、業務適用という流れで仕事を進め、特定の技術環境はありません。強いて言えば構想力・問題発見力・SaaSの目利き・技術と業務を繋げる力です。

入社の経緯

前職は大手メーカーのシステム開発のプロジェクトマネージャーでした。当時、250人月(※)ぐらいの大規模プロジェクト管理をする中、コスト削減と品質向上に取り組んでいました。また、海外拠点との連携のある開発にもチャレンジしながら文化の違いを考慮したマネジメントなどもしていました。しかし、私がしたい仕事は「お客様のビジネスを発展させるため、構想策定等のより上流の仕事をすること」と考えるようになり、転職を決意しました。よりユーザーに近い場所で、上流フェーズの対応ができる会社ということで、エージェントが紹介してくれたのがABSでした。

※仕事を完了するために必要となる時間を、月数と人数で算出する指標のこと。1人が1ヶ月働くことを「1人月」と数える。

Reason 入社の経緯

私の仕事内容

お客様の事業戦略に直結するビジネスを発展させるための構想策定と、DX関連の組織リードが主な仕事です。ビジネス貢献のための検討、現場で業務が回るようなプロセス検討、効果が最大になるIT検討を行い、お客様のさまざまな部署と連携しながら、具体的なプロジェクトに落とし込んでいくのが私の仕事です。こうしてお客様との間に信頼関係を築いた結果、お客様の経営上でより重要とされる課題に関わらせていただき、何か問題が起きた時など、すぐに名指しで私にご相談いただいた際にやりがいを感じます。また、お客様の業務目標が達成されると同時に、チームのメンバーが自発的に考え、行動できるようになるなど、メンバーの成長を身近に感じられるという、大きな達成感を味わうことができています。

Works 私の仕事内容

ABSで大きく成長したスキル

「Real Partner」を理念に掲げるABSだからこそ、強い信頼を築いたお客様とは特に、ビジネス関係を超えた本音で未来を議論し合える環境があると感じます。私はお客様に対して良いことは良い、悪いことは悪いとはっきり言う性格です。様々な課題を検討するため、問題発見力・提案力を培う機会が多くあります。お客様目線で、出来るだけシンプルに本質的な提案を繰り返すことにより、お客様から「あなたは当社の社員より本気で色々考えてくれている」と言っていただいたこともありました。また、相手を信頼して本音でぶつかってくださるのはお客様だけではありません。ABSに入社した頃、私はシステムの開発マネージャーでした。周囲の信頼できる先輩たちから私に、長期的な視点でお客様とWin-Winの関係を作ったり、メンバーが気持ちよく仕事できる環境を作ったりする視点がもっと伸ばせるはずだと助言いただき、さらに視野が広がると共に、経営視点を持ちながら業務を進められるようになりました。

Stimulating Project 刺激を受けたプロジェクト

入社後に感じた“ABSの良さ”

私の役割のように、最上流工程からお客様のIT戦略構想に携われる工程があることがABSの良さだと思います。お客様の依頼に基づいた開発だけをするのではなく、自らお客様の経営に必要なIT戦略から考えその実現をする難しい仕事ですが、お客様のビジネスに大きく貢献できる大きな価値とやりがいを感じられることは間違いありません。最後に、私見かもしれませんが、システム開発でさえAIに代行される時代が来るかもしれません。ABSは、利用する技術の制約はなく、様々な工程に携わることが出来るため、選択肢が多く、時代の変化に対応出来る土壌があることも魅力ですし、様々な分野の優れた技術を持つ方が多く、切磋琢磨できることも魅力です。

Good Points 入社後に感じた“ABSの良さ”

RECOMMENDRecommend

同じサービスに関わる社員インタビューもぜひご覧ください